2021/02/26

2020年より本格的に再始動したスイングトレードの10/12週までのトレード記録です。
※スイングトレードルールVer2.0に則って運用し、結果を日記として記録し、反省し、次のトレードに活かしたいと思います。
※スイングトレードの最新の反省記事は[スイングトレード日記]カテゴリーで確認できます。
今週の動きは先週買った分を利確しただけでした。
売った理由は前日の安値を明確に割ったから。←天井臭が漂っている状況ではの売り時として新ルールとして採用してもいいのでは?と思っています。
4%前後の利確ですが、この状況下では満足です。
一時5%まで含み益が乗っていましたが仕方なし。
やっぱりスイングトレードのルールに「5%の利が乗ったら利確」を追加してもいいのかもしれません。
さて、来週以降の戦略ですが、基本に立ち返ってS&P500のチャートを見て、現状をしっかり把握したいと思います。
※スイングトレードルールVer2.0の記事に記載していますが、売買の”判断”はNY市場のS&P500のチャートを見て行い、実際の売買は日本市場に上場しているS&P500指数連動型のETFで行います。
<S&P500 日足チャート>
久々にマイルールに則ってステータスを書いてみましたが、今の状況はとても難しいです。
5日線は下向きではないものの、株価は5日線の下で推移。昨日金曜日は場中は5日線を越えていましたが、終値では5日線を下回って上ひげを構築。
方向感が見えない状況なので、ここは無理にポジションを持つべきではないと思います。
MACDを見ると上昇第2波が来るのでは?と思ってしまいますが、明確に株価が5日線を越えるまで買うのは待ちます。