2021/02/26

以前よりずっと「前澤さんが社長で居続ける限り保有し続ける!」と豪語し続けてきたスタートトゥデイ株を先日一旦手放しました。
まさに株式投資の格言である「銘柄に惚れるな」を体験した形となり、とてもいい勉強になりましたのでログを残したいと思います。
sponsored link
売却理由は美人投票に負けたから
スタートトゥデイは2017年の9月ぐらいに買ってずっとそのままでしたので、約1年弱保有した形となります。売却理由はまさに「美人投票に負けたから」、これにつきます。
今週ついに株価が5日線の上に顔を出し、200日線で一旦反発したように見受けられます(①)。しかし、ZOZOSUITリニューアルを発表した②の窓を埋めに向かっているようにも見え、また、25日線と75日線がデッドクロスすることはほぼ確実であることから、一旦25日線付近まで戻す可能性はありますが、4月からの上昇相場は終了となりそうです。
7/31に発表した2018年度1Qの決算発表を発表し、1Qの経常利益が前年同期比26・8%減となったことでは、売る気は全然ありませんでした。あくまでプラットフォーマーとしてブルーオーシャン市場に行くためには、莫大な先行投資が必要と認識しておりましたので、ビジネスとしては当たり前の戦略と思っています。
問題は株価はビジネスだけを織り込まない、ということです。
票が伸びない理由①:人気
美人投票で票が入らなくなった理由の1つに、SNS、昼の情報番組で明らかに前澤さんが叩かれているということです笑。
剛力さんとの関係は私はなんとも思っていないのですが、日本は叩く文化。日本人離れしたお金の使い方、発言、行動は出る杭をたたきたくて仕方のないお昼の番組、ネットには破天荒な前澤さんは向いていないのだろうと思いました。今に始まった話ではないと思うのですが。。
まあ、Twitterでの発言は増えたのが理由の1つなのは間違いありません。しかし、ZOZOの認知度、ZOZOSUITの認知度を上げるために、そしてZOZOTOWNで服を買ったことのない人達にZOZOSUITを配るためにはメディアに露出しなくてはいけないのは分かりますけどね。。
票が伸びない理由②:生産能力
美人投票で票が入らなくなった理由のもう1つは、個人的には8/6の日本経済新聞の記事でファーストリテイリングの柳井さんがスタートトゥデイに対して「生産背景がない」と核心をつく発言をしたことだと考えています。
私も「たしかに」と思ってしまいました。
柳井さんがZOZOSUITのことを「おもちゃだ」と言ったことについては何とも思いませんでした。なぜならイノベーションとは、発明当初は周囲から笑われるものでなければいけないと思っているからです。そうじゃないと世間をあっと言わせられないでしょう。
ですがネット通販会社がモノを作るとなると、どうしても一朝一夕で実現できるわけではありません。ビジョンは素晴らしいが、実現可能性という点を柳井さんは「ZOZOのPBの現実」を市場に伝えた形となりました。
買い上がれるチャートか?
そして、美人投票の結果がチャートに反映されはじめ、株価は5日線に沿ってダダ下がり。さすがに、長期保有といっても含み損で持ち続けるほどメンタルを持ち合わせていないので、「一旦手放す」という決断をしました。
どうせいつもの一時的な下落でしょ?という考えも私の中にはあったのですが、週足のチャートを見ることでその考えは一蹴されました。
過去の移動平均線を見ると75日線&4月の窓埋めで反発しそうにも見えますが(①)、直近で買われすぎたためかMACDがデッドクロス直後で「まだまだ下げるよ!」と言っているようにしか見えません(②)。
13週、26週、52週線で見ますと、52週線でぎりぎり保っている状況です。
そして何より信用買い残が圧倒的に増えています。おそらくスーツのPBを発表したあたりで市場参加者全員に情報がいきわたり、そのタイミングでスタートトゥデイ株の買いを検討していた人達が「こいつは上がり続ける、いま買わなきゃ」と一斉に買ったのでしょう。たしかにビジョンは凄まじいですからね。しかしそこが天井でした。なぜならもう買う上がる人がいないからです。
※信用残情報はY!ファイナンスより
今後の戦略:監視、ミニ株買い
私は決してスタートトゥデイに幻滅したわけではく、世間の美人投票に負けている状態だから一旦手放しただけにすぎません。スタートトゥデイがアパレル業界のプラットフォーマーになることは信じ続けています。
よって、いつでも買い戻せるようスタートトゥデイ枠は残しておく予定です。週足のMACDがいい感じになるのと、買い残が落ち着くまでは本気の買いは様子見としたいと思います。
しかし、いつ上がるか分からないのは株式投資(言っていることがめちゃくた笑)。4月の窓埋め後反発する可能性は十分にあるため、一旦ミニ株で少額づつ買うことは検討しています。上がった時に悔しがりたくないので。。