2021/02/26

これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である。
アームストロング船長
人類にとって偉大な飛躍かどうかは分かりませんが、私の人生にとっては大きな飛躍となりました。
記念すべき第1歩でした。
ということで、ついにジュニアNISA口座でSPXLを買い増した。
ジュニアNISAでSPXLを買うことを検討した記事を書いている矢先に、SPXL買いチャンスが到来したのでついつい買ってしまいました。
本当はこの記事を書いてから、SPXLを買いたかった。
二番底を付けるのはもう少し先だろうと踏んでいたので悠長に構えていました。
※2020/6/9 上記の記事を書きました
こんな態度でぐーたら過ごしていたら4/6(月)のNY市場でS&P500は窓を開けて勢いよく寄り付きましたので、思わず飛びついて買ってしまった次第です。
5日線と20日線を同時に突破し、MACDも申し分なく、テクニカル的には戻り高値を目指す形です。買い目線でいいはず。
需給面でも上昇の理由がイタリアやスペインの新型コロナの感染者・死者数の鈍化、NYの死者数が前日を下回った、だったのでそれなりに窓開け根拠になりえますので買いの決断をしました。
でもとりあえず5単元の購入に留めました。
未成年は住信SBI銀行の口座を開設できないので、仕方なく円で購入です。
円に換算してだいたい1万5千円。3倍の動きをするのでだいたい4万5千円分に値する購入です。
この1万円5千円が20年後に何十万円になっているか楽しみで仕方ないです。少なくとも何万円ではないはず。。
宝くじより確率高いでしょう絶対。
SPXLの年間の購入予算はジュニアNISA上限の80万円のうち10万分を予定しています。
この10万円でジュニアNISAでの年間の買い付け上限額を80万円から100万に上げる算段です。
結果がどうなるかは20年後のお楽しみです。
また、対新型コロナの経済対策の一環として児童手当が1万円増額されるとのニュースがありました。
せっかくなのでこの端金は旅行ではなくSPXLにぶち込みたいと思います。
娘も自覚がないときに箱根の温泉に浸かるよりは、自覚がある20歳にハワイに行ったほうが有意義でしょう。
安倍さん、意図を組み取れなくてごめんなさい。
でも、この時間帯にブログを書けるのは在宅勤務が浸透したおかげです。ありがとうございます。