2022/01/17

中期投資を始めますと息巻いてエネルギー株を買って1か月も経たずに売却しました。
SOXLが高値に来ていたのでXOMの含み損と相殺する形で特定口座分だけ売りました。CVXはなぜかNISA口座で買ってしまいましたが、後腐れなく売却。
そして、この売却分でSQとNVDAを新規で買い付けました。
理由は下記です。
- エネルギー株は原油価格に左右されるが、原油価格は政治に左右される。この主体性のなさが日本株に類似していて保有する覚悟を削がれた
- ワクチン接種後の経済再開、短期的なインフレは既に織り込まれている気がした
- 値上がり期待ならシンプルにグロースを買えばいい。”配当も狙う”は思惑通りに株価が推移しなかったときの塩漬けの言い訳の気がしてきた
こんなに早く撤退するとは。。XOMとCVXを信頼できなかったのが大きな原因だと思います。
コアPFの配当貴族銘柄には絶大な信頼を置いていますが、エネルギー株はどうも信用できなかった。
やはり業績でしょうね。赤いのは厳しい。いくらワクチン接種が普及し経済が再開するといってもそれを頼りに保有し続けるには力不足。もっと強力な理由が欲しかった。
中期でのスイングとはいえ私には厳しかったです。勉強になりました。
ということで、もっと分かりやすいテーマに投資したく、長期金利が落ち着いてきたところでちょうど反転のタイミングのように見えるグロース株への投資を決断しました。
銘柄選定についてはそこまで深く考えてはいません。週足チャートを見て決断したという感じです。
QQQはコアPFだけでなく今は短期のスイングトレード口座でも保有しているので、GAFAM以外で選定したいなと。
そしたら、真っ先に思い浮かぶのが決済系。スクエアではなくペイパルでもよかったです、が、事業の勢いと伸びしろ的にスクエアかなと。
エヌビディアは消去法的な感じで選びました。AMATやASML等の半導体製造装置は高値圏で買いづらく、TSMはなんとくなく上値が重い感じ。SOXLも飛び過ぎてしまったので。
SOXLはNISAは長期、特定口座は短期で運用する予定。今特定口座でSOXLは持ったいません。下がったら買いたいな。。
半導体は当分SOXL、NVDA、東京エレクトロンの3つで攻めます。
ああ、3年前ぐらいにはNVDA、ASML、MUって持ってたんだけどな・・。笑