2021/02/26

諸々の理由で5月末時点のポートフォリオの下図の赤枠の部分にある投資信託をすべて売却しました。
その理由を書いていきたいと思います。
sponsored link
理由①:ETFへの移行
社会人になって「このまま貯金してていいのかな」と悩んでいるときにちょうど開始したNISA。
そのタイミングから積み立て始めた投資信託ですが、今回の売却をもって保有がゼロとなりました。
保有していても含み損益を確認するしかできない投資信託、断捨離の気分で売却できました。売却して1週間経ちましたが特に後悔もなく。いい売買だったと思います。約5年間の長期投資でした。
理由②:米株最高値更新だから
しかも、利下げするかもしれないし。さらに逆イールドがも発生しそう。
これから下がる可能性が高い局面で配当も出ない資産を保有し続けるのもなと思い決断しました。
米国の長短金利差が底を打って正常化に転じた後すぐに株価の下落が始まる可能性が高いです。
もしかしたらすでにリセッションは起こっているのかもしれません。
こんなフラグが経っている状態でお金を生まない資産をもっているのもなあと。
理由③:住宅設備が想像以上にお金がかかるため
実は投資信託を売却した一番の理由はこれです。
設計段階のマイホーム、現在は住宅設備メーカーのショールームに訪問し、キッチンやお風呂をどうするかあれこれ悩んでいる段階です。
今の賃貸を借りるときに家賃の関係から対面キッチンは断念してもらいましたが、その時の条件が「次住むときは対面ね」でした。
妻の夢であり一番こだわりたい部分でもあるのキッチン。娘にとって楽しい実験現場にもなるキッチン。家族のより良い時間を生み出すためにも、夢をかなえてあげたいのですが、こいつがとてもなく高いのです。。
幸運なことに契約したメーカーが採用しているキッチンがハイスペックで、LIXILの場合だと「リシェルSI」という最高水準のキッチンとなります。
これだけですごいのですが、せっかく家を建てるなら、そして毎日使うキッチンなら、娘との楽しい場を作れるなら、ということで、当初予定していた対面キッチンではなく、オープンキッチンにすることにしたのです。
これが高い。対面だけだと工事費10万ぐらいで済むのですが、オープンとなると工事費が、、何倍になるんだろ。。
更に、細かいオプションもたくさんつけています。もちろん食洗器も。
まあ、食洗器は家事の時短の三種の神器でもあるので、後々の時間を削ってくれると考えれば安い買い物なのかもしれませんが。
まあ、高い。こいつで余裕で予算オーバー。
投資信託の積立はオープンキッチンのための貯金だった!?
今まで積み立ててきた投資信託は住宅用財形貯蓄と同じだったのかなと思いました。利益もしっかり出ましたし結果オーライかもしれません。
更に今後30年以上の生活の質を向上させるという意味では、素晴らしい投資なのかもしれません。QoSへの投資です。キッチンは子供にとって最高の学びの場でもあると言われていますし、子供への投資でもあります。妻は栄養士なのでこの投資は必ず回収活かしてく思っています。
何より後で「こーすればよかったのに」と妻にぐちぐち言われなくてすむなら、それはそれでよいかなと。結局これが一番のストレスになり、QoSを下げるからです。
キッチンが主役のリビング、楽しみです。