2022/01/17

明けましておめでとうございます。
2022年もどうぞよろしくお願いいたします。
2021年の目標達成状況を振り返り、2022年の目標を掲げたいと思います。
sponsored link
2021年の振り返り
2021年の抱負ですが、ドラフト版のまま公開していませんでした(驚愕)。
色々あって忘れてしまったようです。
ということでドラフト版の記事の冒頭をコピペしたいと思います。
2021年の目標
物事の優先順位が子供ができる前と後とで大きく変わってしまったのは実感していましたが、如何せんマインドが20代の頃のままだなと感じるときが多くありました。
ということで、本格的に馴染ませるべく、2021年は今後の人生を豊かにするための準備の年にすることにしました。
その準備の年に掲げた目標は以下の6つになります。
- 時間とお金の使い方を本能に任せる
- 一般常識を学ぶ
- 同僚に自分のコピーを作る
- 眼科に行く
- ポートフォリオの買い付けルール作成
- 習慣にする
- 筋トレとランニング
- スイングトレード日記
2021年の目標の中では、1番目の「時間とお金の使い方を本能に任せる」が最も重要になります。
私は今まで、具体的には中学2年ぐらいから今日まで、ずっと目標思考型で生きてきました。
だいたい2~3年後の理想の自分を思い描いて、その理想の自分になるために逆算して行動する、という生き方です。
でも正直この生き方って疲れるんですよね。
長期的にコツコツ取り組む必要があるので、日々自分を律し続ける必要があります。
そんな中、突如勤務体系が在宅中心になり、子育てもひと段落してきたころから自分の自由な時間が増えたので色々考えることができたのですが、その主な思考対象が
自分はいったいなんのために頑張っているのか
でした。
今までの私の生き方はずっと逆算思考でしたが、その目指す先にあったのはおそらく安定志向。
苦労なく生活したい。
未来の苦労が事前に想像つくのであれば、事前に準備して回避したい。
これが私の根幹にある考え方です。
ただ、家も建てて、新たな家族もできて、仕事も順調で、資産もそれなりに増えてきて、物欲もあまりなくなってきて、ふと思ったんですよね。
今後何を目指して生きればいいのか、頑張ればいいのか。
今までずっと目標志向で生きてきただけに、成り行きに任せて生きる、というマインドにそう簡単にシフトすることができません。
でも、シフトしないと数十年後に後悔するんだろうな、と思ってしまうのです。
もっと家族との時間を大切にすればよかったとか、自分のためにお金を使うべきだった、とか。
ということで、2021年はマインドチェンジをしたいと思ったのです。人生をより有意義にするための準備をしたいなと。
そのためには、目標志向型の生き方をやめる必要があるので、それを目標にする必要があります。
具体的には本能に任せて自分の時間とお金を使うようにします。
趣味に家族に、したい、と思ったことをします。
もちろん、投資のためのお金は引き続き確保しますけども、必要以上に財布の紐はしめないようにします。
仕事以外の時間では今後は仕事のための勉強は行わず、できる限り仕事中に行えるよう上司をコントロールしたいと思います。貧乏性なので今までは自分のキャリアに繋がる勉強をしていないと落ち着かないという感じでしたが、頑張って辞めます。
怠け者にならない程度に、お金と時間を自分が本当にやりたいことに使っていきたいと思います。
2021年の目標達成状況
- 時間とお金の使い方を本能に任せる → ◎
- 一般常識を学ぶ → ×
- 同僚に自分のコピーを作る → ◎
- 眼科に行く → ×
- ポートフォリオの買い付けルール作成 → △
- 習慣にする
- 筋トレとランニング → ◎
- スイングトレード日記 → △
「2.一般常識を学ぶ」という目標を掲げていたんだなあとしみじみしています。
本能に任せた結果、一般常識を学ぶことはできませんでした。笑
本は結構読んだんですけどね。MOZU、子育て関係、中学受験関係、SDGs関係、中国史漫画(三国志、史記)、etc。
ただ、本丸の「1.時間とお金の使い方を本能に任せる」は達成できたと考えています。
お金や自分が周囲にどう思われるかをあまり気にせず、やりたいことをやっていた結果、案外いい方向に動いた1年だったと思います。
特に仕事に関しては、自分がどう思われるかを気にせず、自分がどう影響を与えれるかを考えてきた結果、良い方向に動きました。たぶん、2021年の私は今までと違った一面を見せれていたのではないかと思っています(自画自賛)。
<2021年のハイライト>
- 服の断捨離&アウトドアブランドの爆買い。ミニマリストに目覚めつつある
- ガジェットの断捨離は実施できず。メルカリ・ヤフオクは今年こそ…
- DAZNでプレミアサッカー観戦&勉強
- ミネルヴィニ戦術を活用したスイングトレードを実践し、今年は初のプラスで終了。
- 日記はDAZNの影響で徐々に更新頻度減に
- 長期投資の株式買付を分散から一括にシフト。買い場は一瞬なのだからこっちの方が成績いいのでは?買い場を探らなくていいからタイミングを計らなくてよくメンタル的にもだいぶ楽
- なんだかんだ勉強してしまいGCP Associate Cloud Engineerに合格
- 仕事が絶好調、また勉強欲が出てきた
本能のままに過ごしてみて思ったのは私はやっぱり貧乏性だということ。
何か将来のためにやってないと落ち着かない。映画・ドラマは見ている時間がもったいないと思っています。その分の時間を有効活用できている訳ではありませんが。
小難しいことを考えずにやりたいことをやりたいときにやる
仕事にもプライベートにもいい影響を与える、いい生き方だなと思いました。
今後も継続していきたいと思います。家族のことは例外ですが。
ただ、変えることができるのが自分自身だけ。
周囲に影響を与えて変わるよう促すことはできても、つまるところ本人たちの意思次第なところがあります。強制したってモチベーションは長続きしませんし。
なので、本格的に転職を意識したいと思います。
同僚を選びたいんです。
ようやく心の底から行ってみたいと思える企業にも出会えましたし。
2022年の目標
ということで、2022年の目標は下記にしたいと思います。
- TOEIC800
- AWS Certified Solutions Architect – Associate
- やりたいことをやる
2つ目の目標はおまけで、メインはTOEIC800。
流暢に英語を話せるかどうかはTOEIC800を取って英語を話す環境を手に入れてから考えます。
まずはその土俵に立つために、TOEIC専用の勉強法を使ってTOEIC800を手に入れたいと思います。
今の経験、知識、スキルに加えて、TOEIC800を取れば転所時の年収がだいぶ上がると転職エージェントさんには言われていますし。
楽しく頑張ります。