2022/01/17

最近、休むも相場ということもあって静観のスタンスでチャートはドル円と日経平均株価しかチェックしていなかったのですが、この間にまだ発生条件を分析できていない例のアイツが吉野家HDで発生していたようです。前回、スタートトゥデイで発生してときも指をくわえてみていることしかできなかったので、今回はこれを分析して次回は取り逃さないようにしたいと思います。
sponsored link
例のアイツとは
例のアイツとは下図のとおり、高値を切り下げていくパターンの三角保ち合いを下にブレイクと見せかけて上にブレイクしていくやつです。一気に上昇するのでこの波に乗れればかなりの値幅を取れるやつです。今回はどうにかこの動きのパターン、特徴を抽出し、自分の勝ちパターンとして次回のチャンスに初動で乗れるようにできればと考えています。
例のアイツを分析してみる
では、例のアイツの特徴を実際に発生した吉野家HDのチャートで分析してみたいと思います。
- 大きく上昇
- 節目(1,600円)で反発後、高値切り下げの三角保ち合いを形成
- 25日線は徐々に下向きに転じ、上昇中の75日線に接近
- 三角保ち合いを窓を開けて下にブレイク、出来高も十分
- 下にブレイク後、三角保ち合いでの支持線を抵抗線とみなして数日足踏み
- 支持線の上で始まる、上ヒゲで25日線をタッチし、陽線で終わる
- 窓を空けて下向きの25日線の上で寄り付き、出来高を伴った大陽線、MACDもゴールデンクロス
- ボリンジャーバンドの+2σにタッチし、バンドウォーク開始
この教科書通りの三角保ち合いは「下降三角形型」と呼ばれる形で、下方トレンドが一服したときに発生するようです(安値切り下げ方は「下降ウエッジ型」)。私も「4」の抵抗線をブレイクした時はチェックしていたのですが、その後は「どんどん下がれ~」と思いながらチャートの監視を怠っていたので鵜が、まさかこんな上昇をするとは。。分析してみて思ったのですが、教科書通りに動く個人トレーダーを熟練トレーダーや機関投資家が翻弄したとしか思えないチャートです。初心者はブレイクだましにはついていけないですよ。。
でも、この動きはやはりものにしたいですね。ここからはできる限り分析していきたいと思います。
まず「4」も「7」のブレイクも出来高を伴ったブレイクでした。動きに変化を与えており、出来高を伴った窓開けはトレンドの転換を表すことは信じていいと思いました。が、ダマシのことを考えると明確にトレンドを作ったとは言えないというわけなんですね。
キーポイントは「6」ですかね。支持線を抵抗線にしそうな時に足踏みをして、5日線は上向きになり、ポコッっと抵抗線を上にブレイク。ここで「ブレイクがダマシかも?」と思えるかどうかだと思いました。地合いがいい場合は、引けでエントリーしてもいいのかなと思いました。地合いが悪いと連れ安になっちゃう場合もあるので。「7」はあらゆる条件が整ったあからさま上昇、寄り付き前の気配値はかなり高めだと思いますが、窓開けを信じて寄り付き成行買いをしたいところです。5日線が上向きなので寄り天の可能性は低い気がします。
「8」のバンドウォークは、正直よく分かっていないです(笑)。バンドウォークの前提となるスクイーズが十分にできていないのではないか?と思ってしまっているので。このぐらにのバンド幅でも+2σにタッチですればOKなんですかね。
他の銘柄でも同じことが言えるのか
吉野家HDだけでは何とも言えないので、他の銘柄も見てみたいと思います。
UFJの大陰線はアメリカ大統領選挙なのでダマシ下げじゃないかもしれないですが、上にブレイクしたときに飛びつけば大相場に乗れたということですね。
次回見逃さないためにどこに着目すればよいのか
例のアイツを次回は確実に取るために、下記の条件が整ったチャートを発見したら「例のアイツが来るのでは?」と思うようにしたいと思います。
- 一度、強烈な上昇をした高値切り下げ型の三角保ち合い
- 75日線は上向き、25日線は下向き
エントリータイミングは下にブレイク後、支持線が抵抗線になるかどうかの瀬戸際で上にポンッっと抜けた日の引けでINかなと思います。地合いが悪い場合は、三角保ち合いの抵抗線を上にブレイクしたことを確認後にINでも遅くないと思います。大きな上昇が期待できるので頭と尻尾はくれてやれのスタンスで十分でしょう。
さあ、こんだけ偉そうなことを書いたので、次回は確実にモノにして、自分の勝ちパターンにしたいです。
また、今後、アイツを取り逃さないために、毎日引け後に監視対象の全銘柄をチェックすることを習慣にしたいと思います。この習慣がないと、また今回のように事が起こってからチャンスを取り逃したことを自覚し、悔しがってしまいますので。
監視銘柄数は30以下に絞り込みたいと思います。。流しながらチャートを確認し、「お、こいつそろそろ例のアイツが発生しそうだな」と思えたら勝ちかなと思っています。
そして、そろそろ「例のアイツ」に名前を付けてあげますか。。。単純に「三角保ち合い上放れ」ですかね。