2021/02/23

初めての投稿です。
1回目なので、まずはなぜ私がブログを始めたのかをつらつらと書きたいと思います。
ブログをそう簡単に止めないためにも、この初投稿記事を決意表明として良いスタートを切れればと思っています。
sponsored link
Contents
なぜ”経済自由人”を目指すのか
理由①:人生のリスクをヘッジしたいから
単純に将来が不安だからです。
少子高齢化がどんどん進み社会保険料もどんどん上がり、東芝やシャープのような存続して当たり前と思われていた会社が倒産危機に陥り、いつ職がなくなってもわからない経済になり、給料も全然上がらず、英国・米国が徐々にナショナリズムになっていき、グローバル経済が停滞し、テロも増えてきて、、、
この先、自分そして家族の身に経済的トラブルが降りかかった時にやっていけるのか?と思ってしまったためです。
経済的に自由になることで、少しでも人生が壊れるリスクを無くしたいのです。
理由②:好きなことをして生きたいから
せっかくの人生、今の給料・会社に縛られずに生きたいんです。
もし給料以外に収入があれば減給/評価/クビ等を気にしなくてよくなります。
そしたら、上司や同僚の顔色を伺わなくて済むようになります。精神衛生上良くなります。
そしたら、自分が考えていること、挑戦したいことばかりできるようになります。仕事が楽しくなります。
そしたら、既成概念に囚われない仕事ができるため、ますます成果が出て昇給するかもしれません。
そしたら、増えた給料を資産に回すことができ、ますます給料以外の収入が増えます。
そんな好循環を作りたいのです。
なぜブログを始めるのか
理由①:自分が学んだことを整理したいから
私は知識欲が強く、本を読んだり勉強したりするのが好きなのですが
ただ学びっぱなしで終わってしまうことも多く、これってすごくもったいないよなあと思い、
それでしたらブログを学んだことを整理する場、アウトプットする場にできればと思った次第です。
何よりアウトプットするときが、最も学んだことが整理される時ですしね。
また、昔何をやっていたのか、過去の自分と比べて成長したのか、ブログを通じて確認したいというのもあります。
過去の記事を見て恥ずかしくなったら成長したという証でしょうか。笑
理由②:逃げれない環境を作りたいから
「ブログを最低週1回は更新する」というルールを設けることで、ブログを学ぶためのルーティンとして使いたいのです。
また、目標やルールを宣言し、公表することでそれを意地でも達成・遵守したいからです。
公表すれば、「あの人、前に宣言したこと何も守れていないじゃん!」と思われたらどうしようという心理が働きますしね。
特に株式のスイングトレードについてです。
含み益が減るのを恐れてルールを無視して利食いしてしまい、そのあと利食った銘柄の株価がどんどん上昇していくことを何度も経験しているので。。
理由③:今のコミュニティ以外の人と交流したいから
新しいことをするには”環境”と”付き合う人”を変えるのが良い、と個人的には考えています。
”お金”ってどうしても”汚い”とか”悪”みたいなイメージがあって、リアルの人とは積極的には話しにくいのが現状です。
そうしたコミュニケーションをブログを通じて上手いこと行えればいいなと考えています。
今の”環境”、”付き合う人”を増やすというイメージですね。変えるだとちょっとアレなので。。
理由④:将来の仕事にも繋がるから
将来、デジタルマーケティングの職に就きたいと考えています。
ブログ運営を通じて、ネット広告やアクセス解析について勉強できればと考えています。
理由⑤:ちょっとしたお小遣いが欲しいから
スケベ心です。笑
あまり期待してませんが、頂けるなら頂きたいです、ぐらいのモチベーションです。
3.よろしくお願いします。
これからはこのブログを通じて私が学んだこと、考えていること、行っていることを発信していきます。
内容は学校では教えてくれない”お金”についてです。
後々、いい意味でも悪い意味でもフィードバックを頂けるようになると思います。
至らない点が多々あるかと存じますが、その際は何卒ご指導ご鞭撻の程よろしくお願いいたします。
炎上が恐いので。。。笑
そして、同世代やこれから社会人になるようような方々にはこれから生きる上での参考になるような情報を発信できればと考えております。
平成生まれのゆとり世代でもここまでできるんだ!ということを見せてつけていきましょう!