2021/02/26

2018年になりました。あけましておめでとうございます。本年も何卒よろしくお願いいたします。
私は正月がとても大好きなんです。たっぷり時間があって自由気ままに過ごせるというのもあるのですが、節目ということで色々あれこれ考えらるからです。ごちゃごちゃ考えるのが好きなんですよね、その分行動に移るのが遅いのですが。。
さて、2018年を無事明けることができましたので、新年の挨拶と共に2018年の目標も書き出してみたいと思います。
sponsored link
Contents
2018年の目標
では、さっそく今年の目標を書いてみたいと思います。昨年未達だった目標もあります。
- 統計解析・機械学習を実践する
- TOEIC700点突破
- 英語学習の習慣化
- スイングトレードで勝ち越す
- マイホーム検討
- 妻の携帯料金見直し
- 筋トレの習慣化
- ブログを続ける
統計解析・機械学習を実践する
昨年、無事統計検定2級に合格することができ、統計学の基礎の部分は身につけれたと思っています。今年は得た知識を仕事で使うことと、得た知識を上澄みする形でPythonを使って機械学習にチャレンジしたいと思います。
ただ、無知の状態で走りながら行動できない性分なので(後に非効率なことをしていたと気づくとめちゃくちゃ後悔する)、ある程度勉強してから挑みたいとは思っていますが。1,2月で1回チャレンジしたいところです。
また、6月に統計検定準一級があります。「資格を取っても仕事ではつかえない」という意見もありますが、私は資格勉強をポジティブに捉えています。お金を払うため「損したくない」という衝動に駆られて勉強できるのと、体系的に知識を獲得できるからです。
ただ、こちらは受けるかどうかはちょっと審議中です。準一級は2級と違って6月にしか開催されないので、今年の6月を逃すと来年まで待たなくてはいけないのですが、準一級はいかんせん範囲は広く、他に色々やりながらあと6カ月で勉強できるのかなと考えると微妙なところもあるためです。
TOEIC700点突破
昨年未達だった目標です。今年は3月と9月に受講できるチャンスがあるので、今年こそ達成したいです。(英語が話せる=TOEICのスコアではなない!と考えている私ですが、社会的にはこの方程式が成り立ってしまっているので愚痴らず頑張ります。)
英語学習の習慣化
先ほどのTOEICの目標と被ってしまいますが、こちらは「手段の目的化」です。メインの勉強は統計・機械学習なので、英語は隙間時間で勉強したいと思っています。よって、毎日したいです。朝はできるんですが、退社後が。。
- 朝の電車で → リーディング
- 始業前の会社のデスクで → リーディング
- 帰りの歩ている時に → リスニング
- 帰宅後 → シャドーイング&スピーキング
スイングトレードで勝ち越す
2年目なので、今年こそ勝てるようになりたいですね。今は偉人達の本を読んだり、過去のトレードを振り返ってマイルールを整備中です。近日公開します。
ただ、この目標はあくまで短期トレードです。長期の投資信託、日本個別株、米国株等は目標無しです。
マイホーム検討
せめて3社から見積もりを取って、親と相談するところまでは持っていきたいと思います。今住んでいる賃貸もあと10カ月で更新月を迎えますし。。
妻の携帯料金見直し
ついに契約更新月を迎えました。逃げ恥の平匡さんのように提案書を作ってみようかなとおも思っています笑。
筋トレの習慣化
「毎日筋トレ」という昨年の目標は超回復を無視した、モチベーション的にも厳しい目標でありましたので、今年はハードルを思いっきり下げます。「習慣化」なので定期的に筋トレできればOKとします。
目標は週3回!
ブログを続ける
ブログを書くことは私にとってとてもよい習慣になりました。自分を律し、学ぶ意欲を維持することができました。習慣化の威力もまざまざと受けております。
是非今年も定期更新を続けられればと思います。