2022/01/17

2022年のNISA枠で早速買い付けを行いました。
VYMを合計80枚、約100万円分です。※妻のNISAも使っています。
買い付けた理由は下記の記事の通りです。
VYMの理由はざっくり下記です。
- 景気循環を意識して次の過熱フェーズに強いシクリカルを比較的保有している
- バリュー株
- バリューな個別株を見極める自信がないのでETF
VYMは生活費需品セクターとヘルスケアセクターが構成比上位を占めるセクターとなっているのでシクリカル?と思ってしまいますが、テクノロジー・生活必需品・ヘルスケア―のみ好んでいるシーゲル派の私にとってVYMは十分シクリカルなのです。
本当はもっと下がったところで買いたかったのですが、チャートを見るとこれから上がる可能性の方が高いのでは?と判断し、とりあえずNISA枠の半分を使いました。
今回100万分買い足しましたがそれでもPF内の構成比はようやく20%を越えたあたりです。目標構成比は30%なのでまだ10%足りません。
今年は景気拡大局面に加えて利上げを3回見込んでいるだけあって長期金利は上昇したくて仕方ないと思います。
インフレが抑制されるのか加速するのか分かりませんが、金利が上昇傾向であることには変わりないので、グロースに買い手が行く可能性は低い気がしています。
であれば、PERの低いバリュー、ダウ、VYMのターンかなと。
チャートと金利水準とFRBの動向。
これらを考えると、追加でもう100万円分ほどVYMを買い付けちゃうかもしれません。