2022/01/17

投稿2回目となるこの記事では、どんな人間がこのブログを運営しているのかを紹介したいと思います。
せっかくの機会なので自分がどんな人間なのか改めて自己分析をしてみました。
就活以来の自己分析です。笑
sponsored link
Contents
生い立ち、現在
箇条書きで簡単に書いてみたいと思います。履歴書でいう経歴ですね。
- 東北の田舎出身。そして一人っ子、AB型。 いわゆる最悪の組み合わせです。笑
- 高校までずっとサッカー一筋
- 高校のサッカー部顧問に私の人生の下地を作ってもらいました。
- 当時はほんとうにしんどかったですが。。
- 大学入学に合わせて上京、念願の一人ぐらしを開始
- 大学からずっとやりたかったテニスを始める
- 大学は学部で卒業。第一希望の会社に入れず、転職する気満々で入社。
- 最初の3年は全力で仕事しようと決意し、頑張っていたら歯車が上手く回り、転職しないまま今に。
- 25歳の時に結婚。
書いていて思ったのですが、ほーんとふつうの人生ですね。まぢでつまらん。平凡。笑
性格
1.凝り性
よく言えば探究心、好奇心旺盛。
興味ないことには全く興味を示さないが、一度ハマるととことん追及してしまいます。
(例)
- 今は聞いている曲はglobeだけ
- 売上枚数は?LIVEの雰囲気は?keikoの髪型は?ファンの中で人気の曲は?etc
- 保険の調査
- 調べすぎて保険屋さんに「同業ですか?」と聞かれたり、「うちに来ませんか?」と誘われたり。
一度興味を持ったら他の事そっちのけで「なんで?」「これは?」ととことん調べないと気が済まないのです。。
整理整頓も好きです。部屋が散らかる理由が分からないタイプです。
2.面倒くさがり
非効率なことはできるだけ避けたい性格です。
なので後悔するなら、事前にできることはやっておきたいですし、やる理由のないことは極力やりたくないです。
(例)
- お母さんに「~やりなさい」と言われたら、すぐに「なんで?」と理由を聞いていました。笑
- 中一の時に高校の推薦枠を調べ、こつこつ準備をしていました。もちろん高一の時には大学の指定(ry
子供のころは屁理屈ばっか言っていて、親は私の扱いがほんとに大変だったと思います。
服の収納はこだわるくせに、水回りの掃除は妻に任せっきりなんですよ。
このあまのじゃくのせいで、妻にも友達にも、変わってるとよく言われます。。
本人はふつうに生活しているだけなんですけどね。
果たしてブログ運営はうまくいくのか
自分の性格から考えるとハマればとことんやるので、「向いているのでは?」と思っています。
「そんなことを考えているの?」みたいなことはしょっちゅう言われるので、それを上手いことブログに反映できればなあと思っています。
ただ、どのように楽しさを見出すかが今後の課題ですね。
PVを評価軸にすると放置になりそうなので。。
簡単ですが自己紹介は以上です。