2022/01/17

まだ4月は終わっていませんが、怒涛の2ヶ月間がようやく終わろうとしています。ほんと忙しかった。。
下記の記事を書いてから、ブログの更新を止めていましたが、いろいろ落ち着きはじめてきており、そろそろ復活できそうです。。
今日はこの2ヶ月間何をしていたのか簡単に近況報告します。
2月ぐらいから毎日終電間際まで仕事していましたが、3月下旬ぐらいからは休み返上でずっと休まずに仕事していました。。
働き方改革関連法が施行されましたが、そんなの関係ないぐらいに残業しまくっています。幸いなことに残業代は支給されるのでまだやってられましたが、4月に入ってからは眠すぎなのか疲労が溜まり過ぎたのか、体が震えだしてました笑。
その仕事もようやく落ち着きを見せてきており(ほかの課は絶賛炎上中ですが私は無視笑)、残すところあと3プロジェクトのカットオーバーを残すところまで来ており、そのうち1つは今月中に終わります。ほんとは今月中にもう1つカットオーバーすべきシステムがありましたが、1ヶ月遅らせました笑。
自分でも驚きなのは、そんな忙しさのピークであった3月下旬に、テレワークしながらマイホーム用の土地の売買契約を結びました笑。
いやー、人生って不思議ですよね。建築会社の営業さんとも話していたのですが、奇跡が何個も重なったような感じでした。
後ほど記事にまとめたいと思いますが、土地探しを開始して数件見て回った日にたまたま私が提示した条件をすべて満たす土地が売りに出たのです。即、買付証明書を提出し、価格交渉、手付金を持参して契約。初めて100万円の束を見ました笑。”実印”と”認印”についても初めて知りました笑。ほんと怒涛の展開でした。。
3月中に土地の購入手続きができたので、もちろん工務店さんとの請負契約も締結。3月31日に締結し、ギリギリ消費税8%で家を建てれることになりました。工務店さんにも手付金を支払ったので現金がどんどん減っていってます涙。
下記の記事で「どっちでもいいや~」という結論になりましたが、そこまで税金を支払っていないこともあり、8%で契約したほうがメリットがあるだろという意思決定です。
仕事して土地購入もしながら、里帰りする妻のサポート(実家へ送り迎え等)も行い、移動時間等にデータベーススペシャリストの勉強をして、ようやく本日、データベーススペシャリストの試験が終わりました。
データベーススペシャリストの試験は、「午前Ⅰ、午前Ⅱ、午後Ⅰ、午後Ⅱ」と4つの区分があり、それぞれで60点以上取れば合格です。スペシャリストです。
ただし、案の定演習不足で午後Ⅰ、午後Ⅱは時間が足りませんでした。。5割は採れたと思うのですが、6割行くかは微妙なところです。。
この激動の中よくここまで仕上げたなと自分を褒めたいところですが、ショックの方がでかい。。来年、仕事が落ち着いていたら、しっかり対策して再チャレンジしたいと思います。
そして、この怒涛の2ヶ月間のメインイベントが出産です。
平成ベイビー?令和ベイビー?どっちなの??と揺れていましたが、ギリギリ平成ベイビーになりそうです。
里帰り出産ですが、ゴールデンウィークと重なってくれたおかげで、出産前後で付き添うことができそうでよかったです。
ただただ母子ともに無事でありますようにと願うばかりです。
初の赤ちゃんができて、どんな生活が待っているのか分かりませんが、私にとっての第4の人生の始まりです。
ということで、5月以降は土日は妻の実家に行って子育てor工務店さんとの打ち合わせという日々になりそうですが、仕事は落ち着くと思うので、平日にブログをかけるなか?と思っています。一人暮らし中なので。
ああ、早く定時帰りしたい。