2022/01/17

妻が里帰りから戻ってきてようやく家族三人で暮らし始めたのですが、まったく自分の時間が取れていない状況です。
幸せなことではあるのですが。
- 遅くて8時までには娘をお風呂に入れ終わりたい
- 娘とたくさん遊んでパパに懐いてほしい
- 妻の自由時間がないのに、自分だけ自由な時間を得るのは忍びない
- 会社の先輩方から、家庭内の序列立ち位置が決まる最初の1年は全力で育児しろと言われている笑
という理由から平日はパソコンを開くのが忍びない状況です。まあ、3人の生活リズムを整えるにはそれなりの期間は必要なのかもしれませんが。
休日も休日で家の片づけやお食い初めや親戚周り等の家族イベント、マイホームの設計打合せ等に追われ、あまり時間がない状況。
赤ちゃんと一緒に行く外出は今まで以上に神経を使います。
本当は週の半分は早く帰り、早く帰った日には下記のような時間割にしたいです。
- ~7時 帰宅
- 7時~ ランニング(しなければ30分前倒し)
- 7時30分~ 夜ご飯
- 7時50分~ 娘とお風呂
- 7時~ 娘と遊ぶ、寝かしつけ
- 9時~ ブログ書くor勉強
- 10時~ 本読む、リラックス
ただ実際はこんな感じ。
- ~7時 帰宅
- 7時~ 娘と遊ぶ
- 7時30分~ 夜ご飯
- 7時50分~ 娘とお風呂
- 8時~ 娘と遊ぶ
- 9時~ 娘と遊ぶ、寝かしつけ
- 11時~ 妻とおしゃべり、就寝
娘が可愛すぎるのがいけなと思っています。先日の夏季休暇を利用した親戚周りで確信しました(親バカ)。
まだパパに慣れていないところがあるので今は一生懸命スキンシップを取っているところです。妻への負担を少しでも軽減できるようにしないと。
そして今後は読み聞かせ等を行って、今まで以上に娘に時間を割いていく予定。
そうするとなると、娘の睡眠時間を邪魔するわけにもいかないので、早く帰ることが絶対条件に。
妻からも帰宅時間はメリハリつけて!と会社のボス並みの叱咤激励をされています。
まずは1週間のうち少なくとも2回は早く帰って理想の時間割で生活を送りたいところ。
今月中には理想のリズムを整えたいです。